ビアガーデンアップル

こんにちは

梅雨明け間近で本格的な夏がやってきましたね。
ギラギラと照りつける太陽に夏真っ盛りといった空気に
なんだか心まで弾んできます。

本日の居酒屋まぁちゃんはビアガーデンアップルを開催しました。

FullSizeRender

夕暮れ時のまだ少し明るい空の下で、キンキンに冷えたお酒を片手に
「暑いね〜!」なんて笑い合う時間は、まさに夏のご褒美。

FullSizeRender

外で食べるご飯、飲むお酒(ノンアル)って、なんであんなに美味しいのでしょうか(笑)

FullSizeRender

風が吹くたびにふわりと感じる夏の匂いと焼きそばや唐揚げ、とうもろこしの香りも相まって、五感がフル稼働でした。

FullSizeRender

もちろん暑さ対策もバッチリ!
涼しい室内で食べてもお味は
マルいただきました!

FullSizeRender

FullSizeRender

夏はまだまだ続きます。

この暑さに負けず、たくさんの「楽しい!」を感じていきましょう。

FullSizeRender

皆さんも、水分はしっかり補給しましょうね。
8月は夏祭り、中華すみれ飯店を予定しています。

FullSizeRender


大豆島ICT化

介護施設の「ICT化」って?

~暮らしも仕事も、もっと安心・快適に~

最近、介護の現場でも「ICT(情報通信技術)」を使う動きが広がっています。

ちょっと難しそうに聞こえるかもしれませんが、実は御利用者様や御家族様にとっても嬉しいことがたくさんあるんです。


 ICT化って、どんなことをしているの?


介護施設でのICT化とは、簡単に言うとタブレットやセンサー、クラウドなどの技術を使って、介護の仕事をもっとスムーズに、安全にする取り組みです。

FullSizeRender


たとえば

ベッドに取り付けたセンサーで「起き上がり」や「離床」を検知

FullSizeRender


スマホやタブレットで介護記録をその場で入力

FullSizeRender


インカムでスタッフ同士がすぐ連絡

FullSizeRender


 ICT化で得られるメリット

安全性の向上

転倒や急変などの兆候をセンサーが知らせてくれるので、大きな事故を未然に防ぐことができます。

介護の質がアップ

スタッフが記録や連携にかかる時間を短縮できる分、御利用者様と向き合う時間が増えます。その分、より丁寧なケアが可能に。


御家族様への安心感

ICTを活用すれば、御利用者様の様子を確認することもできるようになり、「どんなふうに過ごしているのか」が見える化されます。

FullSizeRender


職員の負担軽減

記録のペーパーレス化や見守り支援により、夜勤や多忙時の負担が大きく減少。結果として、スタッフの定着にもつながります。


最後に介護の現場にICTを取り入れることで、「人の力」だけに頼らず、技術を上手に使って、安全・安心・やさしいケアが実現できます。

御家族様が入居する施設を選ぶ際にも、「ICT化が進んでいるかどうか」は、これからの時代の安心の目安の一つになるかもしれません。

FullSizeRender

大阪風居酒屋

梅雨の候、いかがお過ごしでしょうか。
蒸し暑い日が続いていますが、今月さくら棟では大阪万博開催にちなんで大阪風居酒屋を開催致しました。

IMG_7463
















お好み焼きは御利用者様にも協力してもらい、ホットプレートで焼いて頂きました。慎重に、でも楽しそうにお手伝いをして下さり、大変助かり準備はスムースに進みました。割烹着がよくお似合いです。
IMG_7511IMG_7508IMG_7500
















































梅おにぎりやむきエビのBBQ焼きも好評でした。
現在2025大阪万博が絶賛開催中ですが、御利用者様に馴染みのある1970年の大阪万博の「世界の国からこんにちは」をBGMにお好きなものを手に取って召し上がっていただきました。

IMG_7520IMG_7521
































IMG_7531

















普段は小食の御利用者様もご自分から手を伸ばして沢山召し上がり、「全部美味しかった。お好み焼きもおにぎりも美味しかった。ビールも美味しかった。酔っぱらっちゃうかな?」と仰っていました。
(※ノンアルコールでした。)

こまめな水分補給としっかりと栄養を摂って、熱中症を予防していきましょう。
プロフィール
  特別養護老人
ホーム
フランセーズ悠
 
  〒381-0022 
長野県長野市大字大豆島360‐3
TEL 026-251-1651(本館)
TEL 026-214-5801(西館)
TEL 026-251-1655(デイ)
E-mail mamejima@hakuyukai.com
 
月別記事
カテゴリ別記事
記事検索
  • ライブドアブログ